間質性肺炎について〜超簡単まとめ

医療
アイキャッチ画像:「わかる、つながる、肺線維症」より
目次 Table of Contents
1.はじめに
2.結論
3.原因と人数
4.呼吸の仕組み
5.ゴムの異常
6.特徴と症状
7.いわき市
8.まとめ
1.はじめに

お仕事に関連して『間質性肺炎』って,いったい何?
お友達の疑問に応えるため,簡単に纏めてみた解説.
そこそこ判り易く書けたかな~と思ったのでここに公開.

けど,ネットにもたっくさんの詳しい解説ページ.
たとえば,「わかる、つながる、肺線維症」の,「病気が起こるしくみは?」 は判り易いかと思います.
なのでここはその玄関,ロビーでのんびり,のような雰囲気でお読み下さい.

2.結論

いきなり結論.

通常のほこり程度では間質性肺炎にはなりません.
まずはご安心を.(∩.∩)

3.原因と人数

原因としては,
特発性:そもそもその原因を特定出来ないタイプ.
膠原病:SLEなど膠原病や慢性関節リウマチが原因で発症するタイプ.
過敏性:カビや鳥の糞などに対するアレルギーで発症するタイプ.
薬剤性:おクスリ,漢方薬,サプリメントなどで発症するタイプ.
その他:サルコイドーシスと呼ばれる病気の他,職業性のもの.かつては粉塵の多い特殊な職場,鉱山,炭鉱,石材業,建築業,解体業などで,粉塵,主に土埃,金属粒,石炭,石英(シリカ),石綿(アスベスト)などを吸い込み続けてこられた方に発症するタイプ.

これらが考えられています.

どれほどの方がこの病気になるのか,というと,これも諸説があります.
大まかに調べたところ,人口10万人の内,3〜9人,11.8人,10〜60人とかなりバラバラですが,それほど多くはない,という印象で捉えています.

4.呼吸の仕組み

さて,ここで呼吸っていったいどんな事?

肺の中にある,小さな小さな風船のような「肺胞」
その大きさは0.1mmほど.
その肺胞の周りを,血管の肺動脈(酸素は少なく,二酸化炭素は多い)が囲んでいます.

空気から取り込んだ酸素は,肺動脈を流れるヘモグロビンに取り込まれます.
ベルトコンベアの箱に,荷物が入るようなイメージでしょうか.
血液中の二酸化炭素は肺胞に気化します.
炭酸水の気が抜ける,全く同じ現象です.

そして呼吸をする度に,これが繰り返されるのです.

5.ゴムの異常

ところが肺胞の壁,風船でいえばゴムの部分に異常が起きる事があります.
空気と血液の間,に起きる異常なので「間質性肺炎」と呼びます.

ゴムはその特性上,劣化すると硬く,脆くなります.
実際の肺も同様,軟らかい風船が硬い毬に変わるが如く,異常な状態へ変化します.

6.特徴と症状

ただ肺炎とは呼んでも,抗生剤が効くような通常の肺炎とは全く違います.
原因の特定や治療が難しかったり,治りにくいのが特徴です.

当然,酸素の取り込み,二酸化炭素の排出は共に減ります.
とても呼吸が苦しくなる理由です.特にちょっとしたことでの息切れ.

治療で治る間質性肺炎もあるけれど,ゆっくりと悪くなって往く事のほうが多いでしょうか.

その隙間に繊維成分が増殖し,治らなくなる時もあります.
この治らない状態を「慢性間質性肺炎」とか「肺線維症」と呼びます.

生涯,24時間365日,酸素を吸わねばならない,厳しい状況です.

7.いわき市

さて,ほこり,に戻ります.

いわきは炭鉱の町.細く長く続く坑道は,とても換気の悪い場所..
そしてそこには沢山の粉塵,特に細かな石の粉塵

これを吸い続け,繊維化し,硬くなった肺を「塵肺(じんぱい)
症状が強くなった状態を「塵肺症」と呼びます.

この中でも特に「石英(シリカ)」比較的透明な石.
このシリカで起きる塵肺を「珪肺」と呼んでいます.

また天然に存在する繊維状けい酸塩鉱物「石綿(アスベスト)」.
建築に使われた素材.これによる塵肺を「アスベスト肺」と呼びます.
これは特に,悪性中皮腫肺がんに移行するため,厳重に管理されます.

これらの粉塵やほこり,そのほか花粉,ウィルスや細菌を身体の外に排出するのが咳や痰.
痰はこれらを水分でからめ取り,咳で排出します.肺の防御システム.
なれど,さすがに限界はあります.その限界を超えると間質性肺炎を発症するのです.

因みに,通常の肺炎のことを「実質性肺炎」と呼びます.「間質性」とは対象の呼び方になります.ただ,「実質性肺炎」という言葉は医者くらいしか使わない専門用語.普段は「肺炎」のひと言でかたづけてます.
8.まとめ

日常聞き慣れない一方で,治療の難しい間質性肺炎
ただ,普段の環境,普通のホコリ程度では発症しません.
ましてやこのご時世.不織布マスクの使用も既に日常.
職場環境の安全を厳しく守る法律もあります.

どうかご心配無きよう.

タイトルとURLをコピーしました