病歴シート〜お母さん,お父さん,お祖母ちゃん,お祖父ちゃんの為に〜

医療


前回のブログで紹介した「病歴シート」.作って!という嬉しいご意見を頂き見本を作成,ダウンロード出来るようにしました.でもやっぱり自分の為に書くのは面倒,なのでなかなか書いて頂けません.そこで,お子さんやお孫さんに書いて貰いましょう.簡単に書けるよう量はA4用紙たった一枚.記入の詳細は取扱説明書で詳しく解説.お盆や年末年始など,家族が集まる機会に作成するのがコツですよ.

イラストは全て「いらすとや」より

1.病歴シートのご紹介

前回,7月30日に投稿したブログ

病院受診のコツ 病歴シート 家族や自分の為に作りましょう
〜初の診察,入院,救急外来で便利ですよ〜

これをシェアしたのはFacebookX(旧Twitter)Threads
その結果頂けた,とても貴重なご意見

特に目を惹いたのは具体的,簡単に作成された実書類のご希望

ようやく完成できたので皆さんにお披露目・リリース

一番に留意したポイントは「簡単」
そこで熟考の末,いくつかの項目を割愛

それらは
職業 感染症 喫煙 血液サラサラ系薬剤 難聴 緊急連絡先 宗教 などなど

そしてもう一つ留意したのは紙の使い方

それは・・・「A4横向き」

診察室で皆さんから頂いた病歴シート
事務の方がスキャンしてくださり電子カルテに保存

その際に紙をに使っていると,画面での確認には上下にスクロールが必要
なれどA4横向きだと,そうスクロールが不要
一目で全ての情報を容易に確認

ただこれは私の推奨方法,世間ではまだ縦書きが標準,でしょう
でも私の書類作成は今はもう,横向きがデフォルト
ZOOMでの資料も視やすいので

そこで作成しました,横書きの病歴シート

ジャーン

第2版のダウンロードはこちらから

PDFファイル形式でのダウンロード

ウィンドウズ Microsoft Word 形式でのダウンロード

ウィンドウズ Microsoft Excel 形式でのダウンロード (2024年8月28日追加)

アップル マッキントッシュ Pages 形式でのダウンロード

アップル マッキントッシュ Numbers 形式でのダウンロード (2024年8月28日追加)

では次のチャプターで記入のしかたをご説明

目次へ戻る

2.病歴シートの取扱説明書

まず,大前提
完璧な完成は・・・最初から目指しません

一番のポイントは「簡単」・・・ですもの
あれもこれもは考えず,初めはシートに書ける分量に収めましょ

もう一つ
まずはご両親や祖父母の為に書きましょう
何故なら,自分用にはなかなか手を付けられない
だって面倒だもの

なれど家族の為なら,誰かの為になるなら書けちゃう

では,取扱説明書の始まり始まり!

  1. まずお望みの形式でダウンロード
  2. そしてご両親あるいはご祖父母と,インタビューに向け摺り合わせ
  3. 次に飲み物とおやつを用意,いざ記載開始

  4. 「時期」:学年,年齢,和暦,西暦で思いだせたままに
  5. 病名あるいは手術名」:思い出せた分,調べられた範囲で簡単に

  6. ふ〜っ,ちょいと休憩 ここで飲み物とおやつ

  7. 「医療機関名」:これも思い出せた分,調べられた範囲で充分
  8. 「特記事項 伝えたいこと」:これも出来るだけシンプルでOK
  9. 入院が手術の為なら,例えば「凄い痛がりなんです」も可
  10. 「家族のこと」「アレルギー」「造影剤」「おクスリ」:やはり出来るだけシンプルに
  11. なにせ,最大の売りは「記載の簡単さ」なのだから

  12. ほぼ書き終えたら,皆でさあモグモグタイム
  13. 翌日に見直し.分かりにくい箇所は再インタビュー.これで一応の完成
  14. 書けた病歴シートは四ッ折にして,保険証・お薬手帳・診察券と保管

  15. 初めての外来,入院でいよいよ提出.ちと恥ずかしいかもだけどさらっと提出
  16. すると,看護師から問われる必要な質問
  17. その時の応えを書き足すと,病歴シートはバージョンアップして進化

  18. 新たに他の診療科,医療機関にかかる際,進化した病歴シートを提出
  19. またもや看護師から問われる必要な質問
  20. さらにその時の応えを書き足すと,病歴シートは再バージョンアップ

  21. 以降は15〜20を繰り返し,病歴シートは少しずつ進化

どうでしょう.思い通りに書けたでしょうか
どこまで書き込めば良いか,自分の事だと面倒だけど
家族のことを思うと真剣に,あるいは楽しく考えられそう

てか,書き込みより,このブログを読む方が大変だったりして,💦

なので力まず,かしこまらず,緊張せず
バージョンアップは看護師に頼りましょ

目次へ戻る

3.書くタイミング

このブログを書いているのはちょうどお盆直前
なので今後は,病歴シートを完成させるにはとっても良い時節
それは・・・

  • お盆
  • 敬老の日(毎年 9月 第3月曜日)
  • 孫の日 (毎年10月 第3日曜日)
  • 年末年始

皆が集う夏休み中のお盆
病歴シートを書くには正にうってつけ
ご両親やご祖父母にステキな贈り物

歴史の古い敬老の日
2024年は「9月16日」の月曜日・祝日
ご両親やご祖父母にステキな贈り物

お孫さん達とご祖父母達のコミュニケーションを深める孫の日
2024年は「10月20日」の日曜日
ご両親やご祖父母にステキな贈り物

年末年始も病歴シートを纏めるチャンス
ご両親やご祖父母にステキな贈り物

目次へ戻る

4.まとめ

書けば便利,ちょ〜楽になる病歴シート
理解は出来るけど,自分の為となると・・・

必要に迫られないと,迫られてもなかなか書けない

けれど家族の為なら書けてしまう不思議な性質
まるで手料理みたい

そして病院へ送ったり,診察へ付き合ったり
その際なにか問われても案外答えられない家族の病歴

これを機に,もう少し家族の事を知りましょう
憶えなくても良いのです.書いて纏めたのだから

今年のお盆は,いつもと違う会話で盛り上がりましょうか
スイカでも切りながら

目次へ戻る

この度も最後までお読み頂きありがとうございます.

お役に立つ投稿であれば

グレーの♥マークをポチ,お願いいたします

再度,ダウンロードはこちらから

PDFファイル形式でのダウンロード

ウィンドウズ Microsoft Word 形式でのダウンロード

ウィンドウズ Microsoft Excel 形式でのダウンロード

アップル マッキントッシュ Pages 形式でのダウンロード

アップル マッキントッシュ Numbers 形式でのダウンロード

タイトルとURLをコピーしました